「思考」と「自分」の距離についてふと思う。(恋愛・結婚編)


自身のアイデンティティーとして「自己認識」が芽生えはじめて形成されるのはおおよそ約7歳までとされている。
何故か社会に出てもなく、物心をつかないうちにイメージした自分の「自己イメージ」とは、大抵現実(現在)とズレているとされているのだ。すり合わせしたことがあるだろうか?


それでいていつも時例に自分と言う「自己イメージ」した「思考」と現実の実物大の自分を確認したことがあるだろうか?
客観的なイメージに委ねたものではなく、幸せはやはり現在の「自己イメージ」が最も幸せを可能なものにするとされているからなのだ。


子供の頃に認識した「自己イメージ」から、更に現在のイメージとの「”擦り合わせ”」が定期的に行われいるか、自己マインドと根底になるズレを解消することで、現在の幸せに認識されているズレを解消出来るとされているのだ。

そう「ブレないマインド」=「ブレない自分」と言う世間で言う自分らしさ以上に魅力的な根底を覗いているの様なお話なのだろう。


例えばイメージだけを頼りに、現実と同じ月を描く事は可能だろうか?そうなら理想とする「幸せな自己イメージ」をもってして、幸せな自分を現実化出来ているだろうか?
これが月の絵なら有害なことは人生においてないのだろう。「思考で描く月」だからなのだ。
これが理想とする人生のステイタスとして、「恋愛」や「結婚」または、「コミュニケーション」において最良なものにするのであればどうだろうか。


「幸せな結婚」のイメージから連想すればどうだろうか。どんなことをイメージするのだろうか?

テーブルを囲むイメージなのか。子供が散らかした部屋なのか。パートナーと裁判で争っているイメージなのか。と「幸せな結婚とは幻想だよ」とイメージのズレがあったりなかったり。


このように「単語」にあるイメージとは、経験によって千差万別のイメージに変化していく過程が機能する。そのように千差万別、認識された「イメージのズレを解消すること」になるのだろう。

イメージが出来ない=イメージが出来るようになる。

イメージ出来るが現実がずれる=「イメージのズレを解消すること」


互いに連想ゲームではないが、先行するイメージを、より理想にするには。


よってまず自身の幼少期のイメージとは、自身の根底になりやすい、経験によって常に現在の自分が幸せと認識するように書き換えてあげないといけないとされているのだ。


大手会社が、約1000人を対象に数年間、「会議における悩みについて」調査したところ、1番の悩みは、「視点や認識のズレによって話にならない。」と言う胸に秘めた思いが結果に至り。

認識のズレとは、会議となれば数名から多い時には、数十名で行えば当然の話なのだ。また比較する2人の関係よりズレは大きなものになることを想定出来るのだろう。

自分と言う個人単位と2人の関係、更に大人数の関係は比例し続ける「ズレ」が存在し続けると言うことになるのだ。

自分と言う「意識」「思考」のズレを現実と修正することは、大人数の未知数なズレに目を配る事より容易なことと言うことなのだ。


互いに相手との 幸せな結婚のイメージの定義もそもそも違うもの。定義も違うまま、自己イメージを片手に話し合いをしたらどうだろうか?
そのイメージを知ることもなく、勝手な期待を抱いて共同生活を始めた結果、ささいな相手の言葉・行動にイラッとし、ストレスを溜め、ガマンできなくなって喧嘩。その時にはじめて、結婚の理想とするイメージの話になる前に、前提が違っていたことに気づかされること。
“そのズレをなくために、必要とされる事が「擦り合わせ」とされているのだ。”


「擦り合わせ」が多いほど、自分の中心にイメージした理想に近づいていくのか。またまた途中で止まるのか。それとも全く違うのか。
よって「自己のイメージ」が、過去の自分と現在の自分自身にズレがないか、更に現在の自分が明確になり、自分自身が望む幸せな幸せなイメージがかけ離れたもの、またはズレがないこと。幸せを描く為の「心の軸」が大切とされている。
よって擦り合わせる為の「自己イメージ」が、現在の幸せのイメージであるかを、しっかり認識してないといけないとされているのだ。

それは幼少期のイメージではなく現在の自分であることが前提なのだ。
ようは、現在の幸せに府に落ち着く根底には自分と言う腑に落ちた擦り合わせの先にあるのだろう。


それを持ってして、互いに理想する幸せなイメージが擦り合わせによって一緒であればあるほど。コミュニケーションにおいて、いく通りある正解の中、可能な限り幸せが循環するモデルとされているのだ。

大人数より容易なコミュニケーションを行う簡単さが観えてくるのではないだろうか。


“先行する言葉のイメージは、どちらも経験によって、書き換えられる結果、ただただ「言葉」だけで理解し合うより、「擦り合わせによって」より理想に近づけるかどうかと言う事なのだろう。

“現在の幸せとなる軸を、明確にすることで、擦り合わせが、より可能な限り幸せを実現しやすくなると言う事なのだろう。かなりシステム的な思考である事は確かなのだ。


また「イメージ=思考」とは時に、ポジティブな思考または、ネガティブな思考が湧いてくるもだ。

常に思考が、自分自身の等身大であることを客観的視できる自分でないといけないのだろう。


自分でありながら、自分の思考にのめり込まれないことが良いとされる。

根底に「思考」と「自分」とは常に等身大の幸せなイメージを軸に、俯瞰し確認出来る距離でなければならないとされるからなのだ。


ネガティブな要因とは常に、ストレスや環境、ホルモンや食べ物(栄養不足)によって湧き上がる生理現象である感情であると近年の研究から紹介されているものもあり
、近い未来ホルモンの調整によってネガティブな思考が調整出来る日がもう来るのだろう。ホルモン注射の様なものが存在し、ストレスフリーを構築出来るからなのだ。

近代的な効率化を求められる「需要」の過程なのだろう。

そのようなネガティブな感情に自分が覆い尽くされ、よくも悪くも本来ニュートラルな自分からかけ離れれば、かけ離れるど、自己否定感や価値の無力感に浸りやすいとされ、幸せなイメージからかけ離れやすいとされているのだ。

たまに頭と心が一緒のときもあれば、何かの拍子に頭と心がバラバラになるときがある現象なのだ。


またこの国の問題でもある。幸せから離れると最悪の場合、自殺する感情とは近代の国難であり大きな根底にある問題なのだろう。

本来自分と言うニュートラルなスピリットからかけ離れ、感情に覆い尽くされた状態に至るところがあるとされるからなのだ。

常に幸せな感情ではなく、幸せに府に落ち着く所を客観視できる自分でなければならないのだろう。

「自分で自分を収める」ことの重要性を認識したいものなのだろう。


等身大の幸せを話し合い「擦り合わせる」事は、コミュニケーションにおいて千差万別、幸せに近づける1つの近道なのだとふと思うのだ。

一言:”1つが現れまた1つ現れた 2つが鳴り 3が始まる 3を守る 備える力 旅が始まる”

関連記事

  1. 「価値を示す人生」についてふと思う。

  2. 幸福になる為の「責任」についてふと思う。

  3. 「今の若い子たちの活躍の場を観ている」とふと思う。

  4. 「トラ男」と「ウシ子」についてふと思う。(恋愛・結婚偏)

  5. 目先の価値と将来の価値についてふと思う。

  6. 「天秤にかけた判断」についてふと思う。

  7. 「自身の糧になるものを観つける」ことについてふと思う。

  8. 「人生をコントロール」することについてふと思う。

Translate This Blog

最近の記事 おすすめ記事

ARCHIVES

error: Content is protected !!