「裁定者」についてふと思う。


最近アンチに続いて「裁定者」と言う言葉を最近良く目にするが、人生において「裁定者」は必要なのか?

裁定とは物事の理非・善悪をさばいて決めることとあるが、そこには本来毅然とした「孤立した立場」があるのだろう。

「裁定者」とは、どのような存在か?


また「SNS」と言う時代背景がもたらす副産物として誹謗中傷の最中、被害者からの訴えが加速していることもあり、今となり実際に被害者から弁護士への事前相談が殺到していたりと世界各国共通の問題とされている。


それもそうなのだ、「立場」として地位や名誉、著名人としての「立場」ある人や特定の話題にたしてバッシングをもくろみ、誹謗中傷を寄せているアンチな人達がいるが、そのようなアンチな人達を訴えない上で、只々エスカレートしていくアンチな人達とはエラーコードなのだろう。それはSNSやオンライン上の質が、オフラインとして実際に人の精神や私生活、または政治環境まで影響を与えかねない事を懸念しなくてはならないのだろう。

そもそも「時間」や「気分」までも損なわれると解っている以上、「時間価値」はないのだろう。


アンチとして只々叩く側であること目的にネット上を回遊しているのに対して、「裁定者」とは物事の善悪を名目に判定をしようとするとされ、特にSNSで物議交わしていることは、只々自己欺瞞の正義を盾にその対象者を裁こうと思う「立場」が際立って来ていると海外メディアで取り上げられているのだ。

そこには、その対象者と関係性はなく、またそのような「立場」もなく、只々見知らぬ人が「裁定者」と言う立場で、一方的に「話を作る」こととされている。
「立場」が不要なネット関係において、その人の為になる「立場」や、その人へ教える「間柄」、または「共有」し合える以上に、「おせっかい」な「立場」や「間柄」に関係無く「押し付ける」と言う「立場」と言う訳なのだ。


更に、「教えて欲しい」「話たい」など興味のある会話以外に、その人の「立場」を越えて、「身の覚えがない」一方的な解釈を「求める」ものとされているのだ。

よって”特に更に個人間においてその「立場」以上にその人にとって不都合な情報や虚勢を元に「決めつける者」を「裁定者」として取り上げられている。”
本来の「裁定者」になる以上、そこにどのような「間柄」があって初めて成立する関係だと思うのだろうか?

実際オフラインにとって、コミニケションを損なう者が居れば、その場で「関係性」は無効になるのは当然なのだろう。それがネットやSNSや聞こえよがしに悪口を言う方々との「間柄」とは、本人と見事に「立場」も何もかも存在しない独裁的関係と言うことなのだ。


見事にそもそも1分たりとも、被害者と過ごした事があるかどうかについて、質問されていたが、その解答は「無い」と言う。 そのような者が勝手に現れ、その者の人生の「裁定者」になろうと言うのだから危険人物と言うことなのだ。

ネットやSNSなどで「裁定者」となり、横柄にも人が人を裁こうと必死になっているのだから。

そのような者が目の前に急に現れ、時間を裂く必要があるのだろうか?

選ぶ権利もあるなら、1分たりとも自身を知らない「裁定者」の意見に耳を貸している時間は勿体ないものなのだろう。お断りして当然なのだろう。


個人間において本来必要な「裁定者」とは、相手(対象者)に「選ばれなければならないのだろう。」と言うことなのだ。意見を募るメンバーは必然とその者にとって必要なコミュニケーションが取れる事が前提とされるからなのだ。


一方的な「裁定者」の「個人の偏見」を元に独裁的な「裁定者」の「立場」となっているだけに、その内容は面白いものではない、故にそこに人と人の間に「立場」や「裁定者」になる事の意味を知らず知らずに行っているだけに、愚かな結果なのだろうとつくづく思えるのだ。

SNSの利用者が、この「裁定者」に困惑と不満を募らせていることは事実であり。
誰もが大事な時間を考え生きている中、その「裁定者」になろうとも思わず、「誹謗中傷」のコメント対して「時間」や「気分」も損ないたくないものなのだろう。


SNSやネットで個人の正義として行うが、「立場」や「間柄」を越えてまで、優越感欲しさに行った結果、これまで異常の無謀の果てに、アンチと並ぶ懸念材料と認識されているのだ。

日本に多いのは、「されるならなろう」と言う思考なのだろう。まさに顰に倣ってはいけなにのだろう。

それは何故か?
SNSやネットの世界で最近の「裁定者」の懸念として更に「いなご」の存在を良く知ってるのだろうか?

これは投資や為替の世界でも良く使われる言葉だが、本来の流れを知らない者が、誰かの発言を信じ、本来の流れとは違う流れに飛び乗りする者を指すが、「裁定者」は、この「いなご」を呼び寄せる事で虚勢の世界をつくるとされている。

SNSほど、本人との関係性において、無関係者ほどより「裁定者」が多いとされているだけに。

その事を懸念しFacebookの創業者が、この「裁定者」に対して「懸念するべき」と言う発言までされているのだ。

時はさかのぼりトランプ政権の政治的な介入を背に、「フェイスブックは、人々のオンライン上での発言が真実であるかどうかを判断する裁定者になるべきではない」とザッカーバーグは発言しているのだ、「裁定者」と言う特異質な介入は、更に「いなご」を呼び新たな「裁定者」の呼び集めることを懸念している。

これはオンライン上特異質かつ特有の人格種であり、本来の人と人とのコミニケションに反する人物であるとされるからなのだ。

SNSにおいて、また世界が今世紀になって求めているものそれは「真実」なのだ。

これは世界共通のキーワードであり、SNSやオンライン上の「真実性」を求めてられ、更に「真実」に価値があるとされているからなのだ。

よって「裁定者」が発信することは、その真実とは無縁の情報となりえる事を懸念視されていると言うこと。

当然SNSが本来共有し合いたい情報とは、いつも「真実」なのだ。

SNSやオンライン上が定める楽しみ以上に、利用者がエラーコードとなって「真実」を乱すきっかけになると言うことは、本来我々に正しく有益に働きかける政治環境まで乱されると言うことを念頭に声明を上げたと言うことなのだ。


何より本来コミニケションの在り方であればにも問題はないのだろう。

個人間において「裁定者」ほど人を決めつけたがるだけに、本来ならそれ以上に、その者を知ろうと思うのであれば、「1分でも会ってお茶でもするのだろう。」

人を「知る」ことは「読む」ことではないのだ。人とは時を掛けて「知れる」ものだなのだろう。

清濁共にし、喜怒哀楽を共にしなければ何もその人を知る事はできないものなのだ。

「裁定者」ほど、その者を何一つ知らず、「立場」や、「間柄」も何一つもたないのはそもそも危険な存在と言うことなのだ。

それは同時に、コミニケションを無効にしている者、または「裁定者」または反応する「イナゴ」の意見とは、見極めなくてはならないネット社会がもたらした時代背景と言うことなのだ。


自身の経験だが、 実際に社会に出て興味をもって頂き会ってお茶でも誘って頂けた人達は、社会的地位やジャンルにこだわる事もなく、知識や知恵それ以上に大きな仕事の話などくれた人達がほとんどなのだが。

わざわざ人を誘って、「アンチ」や「裁定者」なことをするものはいないのだ。何故なら選やはり人として選ばれているからなのだろう。

やはり生きているとアンチや裁定者となるものが居るが、今だかつてそのような人達からは、何の誘いも無く、お茶の一つ、また1分たりとも会話した事がないのがやはり実際の話なのだ。

居たとしても、やはり人として選らばないのだろう。

だから言える事は、ネット環境でもその本質を見極める事が重要と言えるのだろう。


こうして人生において考察してみると「裁定者」とは不要無用の存在だとつくづく思えるのだ。
いつも思うとが、人生においてネット社会の副産物や、また人生の困難や災難に尻にひかれるのではなく、せっかく五感や感情があるのだから、じっくり困難や災難を「まな板の上」で吟味するよに、困難や災難を味わおうと思えば実に味わい深いものがある。

まずはやはり「知ること」その後に、どう困難や災難を調理するか考えればよいのだろう。
ただ思えることは。いつの時代も確かな「真実」を知れる時代でありたいとふと思えるのだ。

関連記事

  1. 流行りの「鬼滅の刃」を見てふと思う。

  2. 「トラ男」と「ウシ子」についてふと思う。(恋愛・結婚偏)

  3. ちょっとの「熱意」と「チャンス」についてふと思う。

  4. 「型破りな人生」についてふと思う。

  5. 「次世代の環境」についてふと思う。

  6. 「幸福へ進化する過程」についてふと思う。

  7. 「素質を上げれる子供の教育」についてふと思う。

  8. 「はじまりはいつも光が指す方」にとふと思う。

Translate This Blog

最近の記事 おすすめ記事

ARCHIVES

error: Content is protected !!